EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    aperient

    • 原形aperient
    • 複数形aperients

    aperientの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    aperientの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • 緩下剤
      • 通便薬
      • 便通剤

      a substance that helps relieve constipation

      例文
      • The doctor prescribed an aperient.

        医者は緩下剤を処方した。

    • 2形容詞
      意味
      • 緩下の
      • 通便の
      • 便通を促進する

      having the effect of a mild laxative

      例文
      • The aperient properties of the fruit are well known.

        その果物の緩下作用はよく知られている。

    aperientのWordNet

    • 1形容詞
      意味

      緩下性

      mildly laxative

      緩下性の

      和訳例
      • 緩下性
      • 軽い下剤
      同義語
      • aperient
      類義語
      • stimulating evacuation of feces

        排便を促進する

      派生語
      • aperient

        a purging medicine; stimulates evacuation of the bowels

        排便を促進する薬

    • 2名詞
      意味

      下剤

      a purging medicine; stimulates evacuation of the bowels

      排便を促進する薬

      和訳例
      • 下剤
      • 浣腸薬
      同義語
      上位語
      下位語
      • an effervescing salt containing sodium bicarbonate and Rochelle salt and tartaric acid; used as a cathartic

        ナトリウム重炭酸塩、ロシェル塩、酒石酸を含む発泡性の塩で、下剤として使用される

      • a mild cathartic

        軽い下剤

      • purgative consisting of a milky white liquid suspension of magnesium hydroxide; used as a laxative and (in smaller doses) as an antacid

        水酸化マグネシウムの白濁液状の懸濁液で構成された瀉下剤; 緩下剤として、また(少量では)制酸剤として使用される

      • (used with a singular noun) hydrated magnesium sulfate used as a laxative

        (単数名詞として使われる)下剤として使用される水和硫酸マグネシウム

      • a purgative made from the leaves of aloe

        アロエの葉から作られた下剤

      派生語

      もっと見る