bの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
bの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ビー
- 英語文字B
- アルファベットB
the second letter of the alphabet
例文 The word 'bee' starts with 'b'.
「ビ」という言葉は「b」で始まる。
- 2名詞
意味 - シ
- 音階の第7音
- B音符
a musical note
例文 She sang a perfect B note.
彼女は完璧なBの音を歌った。
bのWordNet
- 1名詞
意味 バチルス
aerobic rod-shaped spore-producing bacterium; often occurring in chainlike formations; found primarily in soil
好気性の棒状胞子形成細菌。鎖状に形成されることが多い。主に土壌中に存在する
和訳例 - バチルス
- 桿菌
- バシラス
同義語 上位語 a large group of bacteria having rigid cell walls; motile types have flagella
剛毛な細胞壁を持つ大きなグループの細菌; 運動性のタイプには鞭毛がある
下位語 a bacillus bacterium that causes the plague; aerosolized bacteria can be used as a bioweapon
ペストを引き起こすバシラス菌; エアロゾル化された細菌は生物兵器として使用できる
a species of bacillus found in soil and decomposing organic matter; some strains produce antibiotics
土壌や分解される有機物の中に見られるバシラスの一種。一部の株は抗生物質を生成する。
a species of bacillus that causes anthrax in humans and in animals (cattle and swine and sheep and rabbits and mice and guinea pigs); can be used a bioweapon
ヒトおよび動物(牛、豚、羊、ウサギ、ネズミ、モルモット)に炭疽を引き起こすバチルス菌の一種;生物兵器として使用できる
被構成員 type genus of the Bacillaceae; includes many saprophytes important in decay of organic matter and a number of parasites
バチルス科のタイプ属。多くの腐生菌を含み、有機物の分解において重要で、いくつかの寄生菌も含む。
- 2名詞
意味 B型
the blood group whose red cells carry the B antigen
赤血球にB抗原を持つ血液型
和訳例 - B型
- B血液型
同義語 上位語 human blood cells (usually just the red blood cells) that have the same antigens
同じ抗原を持つヒトの血球(通常は赤血球だけ)
- 3名詞
意味 B
the 2nd letter of the Roman alphabet
ローマ字の2番目の文字
和訳例 - B
- ビー
同義語 - b
上位語 the conventional characters of the alphabet used to represent speech
音声を表すために使用されるアルファベットの通常の文字
被構成員 the alphabet evolved by the ancient Romans which serves for writing most of the languages of western Europe
古代ローマ人によって発展し、西ヨーロッパのほとんどの言語を書くのに使われるアルファベット
- 4名詞
意味 バーン
(physics) a unit of nuclear cross section; the effective circular area that one particle presents to another as a target for an encounter
(物理) 核断面積の単位; ある粒子が別の粒子に対して遭遇の際に示す効果的な円形領域
和訳例 - バーン
- 核断面積単位
同義語 - b
- barn
上位語 a system of units used to measure areas
面積を測るために使う単位の体系
分野 the branch of physics that studies the internal structure of atomic nuclei
原子核の内部構造を研究する物理学の一分野
- 5名詞
意味 ホウ素
a trivalent metalloid element; occurs both in a hard black crystal and in the form of a yellow or brown powder
三価半金属元素; 硬い黒色の結晶と、黄色または茶色の粉末として存在する
和訳例 - ホウ素
- ボロン
同義語 上位語 any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter
より簡単な物質に分解することができず、単体または組み合わせてすべての物質を構成する、既知の100以上の物質のいずれか(その中の92は自然に存在する)
被構成物 もっと見る