deoxythymidine monophosphateの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
deoxythymidine monophosphateの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - デオキシチミジン一リン酸
- チミジン由来ヌクレオチド
- ヌクレオチド成分
a nucleotide derived from thymidine
例文 Deoxythymidine monophosphate is a component of DNA.
デオキシチミジン一リン酸はDNAの構成要素です。
It is also known as thymidylate.
それはチミジル酸としても知られています。
deoxythymidine monophosphateのWordNet
- 1名詞
意味 デオキシチミジン一リン酸
one of the four nucleotides used in building DNA; all four nucleotides have a common phosphate group and a sugar (ribose)
DNAの構築に使用される4つのヌクレオチドのうちの1つ; 4つのヌクレオチドはすべて共通のリン酸基と糖(リボース)を持っている
和訳例 - デオキシチミジン一リン酸
同義語 - deoxythymidine monophosphate
- t
上位語 a phosphoric ester of a nucleoside; the basic structural unit of nucleic acids (DNA or RNA)
ヌクレオシドのリン酸エステル;核酸(DNAまたはRNA)の基本構造単位