dorothy mary crowfoot hodgkinの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
dorothy mary crowfoot hodgkinの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ドロシー・メアリー・クロウフット・ホジキン
- イギリスの化学者
- ノーベル賞受賞者
British chemist and Nobel Laureate
例文 Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin won the Nobel Prize in Chemistry in 1964.
ドロシー・マリー・クロウフット・ホジキンは1964年に化学のノーベル賞を受賞しました。
Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin made significant contributions to X-ray crystallography.
ドロシー・マリー・クロウフット・ホジキンはX線結晶学に重要な貢献をしました。
dorothy mary crowfoot hodgkinのWordNet
- 1名詞
意味 イギリスの化学者
English chemist (born in Egypt) who used crystallography to study the structure of organic compounds (1910-1994)
エジプト生まれのイギリスの化学者で、結晶学を用いて有機化合物の構造を研究した(1910-1994)
和訳例 - イギリスの化学者
- ホジキン
同義語 - dorothy mary crowfoot hodgkin
- dorothy hodgkin
- hodgkin
被具体例 a scientist who specializes in chemistry
化学を専門とする科学者