eastern roman empireの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
eastern roman empireの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - 東ローマ帝国
- ローマ帝国東部
- ビザンティン帝国
the eastern half of the Roman Empire from 395 AD until its fall in 1453 AD
例文 The Eastern Roman Empire is also known as the Byzantine Empire.
東ローマ帝国はビザンツ帝国としても知られている。
eastern roman empireのWordNet
- 1名詞
意味 ビザンティン帝国
a continuation of the Roman Empire in the Middle East after its division in 395
395年の分裂後、中東におけるローマ帝国の継続
和訳例 - ビザンティン帝国
- 東ローマ帝国
同義語 - eastern roman empire
- byzantine empire
- byzantium
被具体例 a demarcated area of the Earth
地球上の区別された地域
構成要素 an ancient city on the Bosporus founded by the Greeks; site of modern Istanbul; in 330 Constantine I rebuilt the city and called it Constantinople and made it his capital
ギリシャ人によって設立されたボスポラス海峡の古代都市。現在のイスタンブールの場所にあり、330年にコンスタンティヌス1世がこの都市を再建し、コンスタンティノープルと名付けて首都にした。
被構成要素 an empire established by Augustus in 27 BC and divided in AD 395 into the Western Roman Empire and the eastern or Byzantine Empire; at its peak lands in Europe and Africa and Asia were ruled by ancient Rome
紀元前27年にアウグストゥスによって設立され、紀元395年に西ローマ帝国と東ローマ帝国(ビザンツ帝国)に分割された帝国。最盛期にはヨーロッパ、アフリカ、アジアの土地が古代ローマによって支配されていた
構成員 a native or inhabitant of Byzantium or of the Byzantine Empire
ビザンティウムまたはビザンティン帝国の住民