EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    elaeagnus latifolia, Elaeagnus latifolia

      elaeagnus latifoliaの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      elaeagnus latifoliaの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • グミ科植物
        • エラエアグヌス ラティフォリア
        • 食用植物

        a species of flowering plant in the family Elaeagnaceae, known for its edible fruit

        例文
        • Elaeagnus latifolia is native to Southeast Asia.

          ヒロハグミは東南アジア原産です。

        • The fruits of Elaeagnus latifolia are often used in traditional medicine.

          ヒロハグミの果実は伝統医学でよく使われます。

      elaeagnus latifoliaのWordNet

      • 1名詞
        意味

        赤いオリーブのような果実を持つインドと中国の直立樹木

        erect shrub or climber of India and China with red olivelike fruit

        インドと中国の直立樹木または登攀樹で、赤いオリーブのような果実を持つ

        和訳例
        • 赤いオリーブのような果実を持つインドと中国の直立樹木
        • 赤いオリーブに似た果実がなるインドと中国の攀登植物
        • 赤いオリーブのような果実をつけるインドと中国の登攀性低木
        同義語
        上位語
        • any of several shrubs of the genus Elaeagnus having silver-white twigs and yellow flowers followed by olivelike fruits

          銀色の小枝や黄色い花を持ち、オリーブのような実を結ぶグミ属の低木