- family dipsacaceaeの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - family dipsacaceaeの主な意味と例文- 1名詞意味 - マツムシソウ科
- 花序の科
- マツムシソウの仲間
 a family of flowering plants known for their characteristic flower heads 例文 - The family Dipsacaceae includes the teasel plant. - ナデシコ科には、テッサイが含まれます。 
- Plants in the family Dipsacaceae are mainly found in Europe and Asia. - ナデシコ科の植物は主にヨーロッパとアジアに見られます。 
 
 - family dipsacaceaeのWordNet- 1名詞意味 マツムシソウ科 chiefly southern European herbs with flowers usually in dense cymose heads 主に南ヨーロッパ産の草本で、通常密な集散花序の花をもつ 和訳例 - マツムシソウ科
 同義語 - family dipsacaceae
- dipsacaceae
 上位語 - family of more or less advanced dicotyledonous herbs and some trees and shrubs - 比較的発達した双子葉植物の草本および一部の木や低木の科 
 構成員 - type genus of the Dipsacaceae: teasel - ナベナ科の代表属であるナベナ属 
- annual or perennial herbs or subshrubs; mainly Mediterranean - 一年生または多年生のハーブや低木; 主に地中海地方に生育 
 被構成員 - an order of dicotyledonous plants of the subclass Asteridae; have opposite leaves and an inferior compound ovary - 双子葉植物のアスター亜綱に属する植物の目で、対生葉と複合下位子房を持つ 
 
 


