EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    grewia asiatica, Grewia asiatica

      grewia asiaticaの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      grewia asiaticaの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • グルウィア・アジアティカ
        • 南アジアのフルーツツリー
        • すっぱいベリー

        a tropical fruit tree native to South Asia, also known for its sour, edible berries

        例文
        • The Grewia asiatica tree produces small, sour berries.

          グレウィア・アジアティカの木は、小さくて酸っぱいベリーを生産します。

        • In India, Grewia asiatica is cultivated for its fruit.

          インドでは、グレウィア・アジアティカはその果実のために栽培されています。

      grewia asiaticaのWordNet

      • 1名詞
        意味

        ファルサ

        drought-resistant Asiatic treelike shrub bearing pleasantly acid small red edible fruits commonly used in sherbets

        干ばつに強いアジアの木のような低木で、酸味のある小さな赤い食用果実をつけ、シャーベットによく使われる

        和訳例
        • ファルサ
        • グレーワディ
        • シャーベットベリー
        同義語
        上位語
        • a low woody perennial plant usually having several major stems

          通常いくつかの主要な茎を持つ低木性の多年生植物

        被構成員
        • a genus of tropical and subtropical Old World climbers or shrubs or trees

          熱帯および亜熱帯の旧世界のツル性植物または低木または樹木の属