EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    henry vi, Henry VI

      henry viの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      henry viの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • ヘンリー6世

        the king of England from 1422 to 1461 and again from 1470 to 1471

        例文
        • Henry VI faced many challenges during his reign.

          ヘンリー6世は在位中に多くの困難に直面した。

        • The Wars of the Roses began during the reign of Henry VI.

          バラ戦争はヘンリー6世の治世に始まった。

      henry viのWordNet

      • 1名詞
        意味

        ヘンリー六世

        son of Henry V who as an infant succeeded his father and was King of England from 1422 to 1461; he was taken prisoner in 1460 and Edward IV was proclaimed king; he was rescued and regained the throne in 1470 but was recaptured and murdered in the Tower of London (1421-1471)

        ヘンリー5世の息子で、幼少の頃に父の跡を継ぎ、1422年から1461年までイングランドの王であった。1460年に捕らえられ、エドワード4世が王として宣言されたが、1470年に救出されて王位を取り戻す。しかし、再び捕らえられ、ロンドン塔で殺害された(1421-1471)

        和訳例
        • ヘンリー六世
        • ヘンリー6世
        同義語
        • henry vi
        被具体例
        被構成員
        • the English royal house that reigned from 1399 to 1461; its emblem was a red rose

          1399年から1461年までの間統治していたイングランドの王朝。エンブレムは赤いバラ。