lathyrus latifoliusの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
lathyrus latifoliusの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ヒヨコマメ
 - スイートピー
 - ラティスフロア
 
a flowering plant with colorful blooms
例文 Lathyrus latifolius is often found in gardens.
ラティリス・ラティフォリウスはよく庭で見られます。
The bees are attracted to Lathyrus latifolius.
ハチはラティリス・ラティフォリウスに惹かれます。
 
lathyrus latifoliusのWordNet
- 1名詞
意味 広葉宿根ヒエンソウ
perennial climber of central and southern Europe having purple or pink or white flowers; naturalized in North America
中央および南ヨーロッパに自生する多年生のつる植物で、紫色、ピンク色、または白色の花が咲く。北アメリカに帰化している。
和訳例 - 広葉宿根ヒエンソウ
 - 広葉多年生豆
 
同義語 - lathyrus latifolius
 - broad-leaved everlasting pea
 - perennial pea
 
上位語 any of several perennial vines of the genus Lathyrus
ラティルス属の多年生のつる植物のうちのいくつか
被構成員 genus of climbing herbs of Old World and temperate North and South America: vetchling; wild pea
旧世界と北アメリカおよび南アメリカの温帯に自生する、ハーブとして登る植物の属:クラゲマメ; 野豌豆