- lavenderの語源(語根)と覚え方- 英語 lavender- コアイメージ - 青みがかった色の花 - 1名詞ラベンダー
 
- 2名詞ラベンダー色
 
 - 詳しい語源 - 英単語「lavender」は中世ラテン語「lavendula」に由来するとされ、さらにこれはラテン語「lividus」からの派生が考えられます。「lividus」は「青みがかった色」を意味し、印欧祖語「*sleiə-」に由来します。 - EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - lavenderと同じ語根の英単語- 印欧祖語 *sleiə- - 青みがかった
 
 - lavenderの主な意味と例文- 1名詞意味 - →コアイメージ 青みがかった色の花 
 - ラベンダー
- ラベンダーの植物
- ラベンダーアロマ
 a small aromatic plant with grey-green leaves and purple flowers 例文 - I have lavender in my garden. - 私の庭にラベンダーがある。 
 
- 2名詞意味 - →コアイメージ 青みがかった色の花 
 - ラベンダー色
- 薄紫色
- ラベンダーカラー
 a pale purple color 例文 - She wore a lavender dress. - 彼女はラベンダー色のドレスを着ていた。 
 
 - lavenderのWordNet- 1形容詞意味 薄紫色の of a pale purple color 淡い紫色の 和訳例 - 薄紫色の
 同義語 - lavender
- lilac
- lilac-colored
 類義語 - being or having or characterized by hue - 色相を持つかその性質を持つ、または特徴づけられる 
 
- 2名詞意味 ラベンダー any of various Old World aromatic shrubs or subshrubs with usually mauve or blue flowers; widely cultivated さまざまな芳香性の古世界の低木または亜低木で、通常は藤色や青色の花を咲かせ、広く栽培される植物 和訳例 - ラベンダー
 同義語 - lavender
 上位語 下位語 - Mediterranean plant with pale purple flowers that yields spike lavender oil - 淡紫色の花を持ち、ラベンダー油を生成する地中海の植物 
- shrubby greyish lavender of southwestern Europe having usually reddish-purple flowers - 南西ヨーロッパ原産の灰色がかったラベンダーで、通常は赤紫色の花を咲かせる低木 
- aromatic Mediterranean shrub widely cultivated for its lilac flowers which are dried and used in sachets - 芳香がある地中海沿岸の低木で、ライラック色の花が広く栽培され、乾燥させてサシェに使用される 
 被構成員 - lavender - ラベンダー 
 
- 3名詞意味 薄紫 a pale purple color 薄紫色 和訳例 - 薄紫
- ラベンダー色
- 淡紫色
 同義語 - lavender
 上位語 - a purple color or pigment - 紫色の色や顔料 
 
 



