EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    lutzen

    • 原形lutzen
    • 複数形lutzens

    lutzenの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    lutzenの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • リュッツェン
      • リュッツェン市
      • ドイツのリュッツェン

      A town in Germany known for the historical Battle of Lutzen.

      例文
      • Lutzen is famous for its role in the Thirty Years' War.

        リュッツェンは三十年戦争での役割で有名である。

    • 2名詞
      意味
      • リュッツェンの戦い
      • リュッツェンの合戦
      • 三十年戦争のリュッツェンの戦闘

      A historical battle fought in 1632 during the Thirty Years' War.

      例文
      • The Battle of Lutzen was crucial in the Thirty Years' War.

        リュッツェンの戦いは三十年戦争で重要な役割を果たした。

    lutzenのWordNet

    • 1名詞
      意味

      リュッツェンの戦い

      a battle in the Thirty Years' War (1632); Swedes under Gustavus Adolphus defeated the Holy Roman Empire under Wallenstein; Gustavus Adolphus was killed

      三十年戦争(1632年)における戦い。グスタフ・アドルフ率いるスウェーデン軍がヴァレンシュタイン率いる神聖ローマ帝国軍を破った。この戦いでグスタフ・アドルフが戦死した。

      和訳例
      • リュッツェンの戦い
      同義語
      被具体例
      • a fierce battle fought in close combat between troops in predetermined positions at a chosen time and place

        予め決められた場所と時間で、陣地を固めた部隊同士が行う激しい白兵戦

      被構成要素
      • a series of conflicts (1618-1648) between Protestants and Catholics starting in Germany and spreading until France and Denmark and Sweden were opposing the Holy Roman Empire and Spain

        1618年から1648年にかけてドイツで始まり、フランス、デンマーク、スウェーデンが神聖ローマ帝国とスペインに対抗するまで広がったプロテスタントとカトリックの間の一連の戦争

      専門地域
      • a republic in central Europe; split into East Germany and West Germany after World War II and reunited in 1990

        中央ヨーロッパの共和国。第二次世界大戦後、東ドイツと西ドイツに分かれ、1990年に再統一された。