- marsh hareの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - marsh hareの主な意味と例文- 1名詞意味 - 湿地ウサギ
- マシュヘア
- 湿地のウサギ
 a large North American rabbit found in marshes and similar wetlands, known for its long legs and large ears 例文 - The marsh hare forages for food in the early morning and evening. - マシュヘアは早朝と夕方に餌を探しに行く。 
- Marsh hares have adapted well to their watery habitats. - マシュヘアは水辺の生息地にうまく適応している。 
 
 - marsh hareのWordNet- 1名詞意味 湿地ウサギ a wood rabbit of marshy coastal areas from North Carolina to Florida ノースカロライナからフロリダにかけての湿地帯沿岸地域に生息する木のウサギ 和訳例 - 湿地ウサギ
- 沿岸ウサギ
- パルストリスウサギ
 同義語 - marsh hare
- swamp rabbit
- sylvilagus palustris
 上位語 - common small rabbit of North America having greyish or brownish fur and a tail with a white underside; a host for Ixodes pacificus and Ixodes scapularis (Lyme disease ticks) - 北アメリカに多く見られる小さなウサギで、灰色または茶色の毛皮と白い腹側の尾を持つ。Ixodes pacificusおよびIxodes scapularis(ライム病のダニ)の宿主である。 
 
 


