marya sklodowskaの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
marya sklodowskaの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - マリア・スクウォドフスカ
- キュリー夫人
- ラジウム発見者
Polish-born French scientist known for discovering radium and polonium.
例文 Marya Skłodowska, better known as Marie Curie, was awarded the Nobel Prize in both Physics and Chemistry.
マリア・スクウォドフスカ、別名マリー・キュリーは、物理学と化学でノーベル賞を受賞した。
The discoveries made by Marya Skłodowska have revolutionized medical treatments.
マリア・スクウォドフスカの発見は、医療の治療法を革命的に変えた。
marya sklodowskaのWordNet
- 1名詞
意味 マリー・キュリー
French chemist (born in Poland) who won two Nobel prizes; one (with her husband and Henri Becquerel) for research on radioactivity and another for her discovery of radium and polonium (1867-1934)
ポーランド生まれのフランスの化学者で、ノーベル賞を二度受賞した。一つは彼女の夫とアンリ・ベクレルと共に放射能に関する研究で、もう一つはラジウムとポロニウムの発見によるものである(1867-1934)
和訳例 - マリー・キュリー
- キュリー夫人
- マリア・スクウォドフスカ=キュリー
同義語 - marya sklodowska
- curie
- madame curie
- marie curie
被具体例 a scientist who specializes in chemistry
化学を専門とする科学者