EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    onoclea struthiopteris, Onoclea struthiopteris

      onoclea struthiopterisの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      onoclea struthiopterisの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • オノクレア・ストルーティオペリス
        • 若いシダの葉
        • フィドルヘッド

        A type of fern known for its edible young fronds called fiddleheads.

        例文
        • Onoclea struthiopteris is commonly found in moist forests.

          クサソテツは湿った森林で一般的に見られます。

        • Many people harvest the fiddleheads of Onoclea struthiopteris in spring.

          多くの人々が春にクサソテツの若芽を収穫します。

      onoclea struthiopterisのWordNet

      • 1名詞
        意味

        シダ

        tall fern of northern temperate regions having graceful arched fronds and sporophylls resembling ostrich plumes

        北方の温帯地域に生息する背の高いシダで、優美なアーチ状の葉とダチョウの羽のような胞子葉を持つ

        和訳例
        • シダ
        • シダ類
        • ダチョウシダ
        同義語
        上位語
        • any of numerous flowerless and seedless vascular plants having true roots from a rhizome and fronds that uncurl upward; reproduce by spores

          多数の花や種子を持たない維管束植物の一つで、根茎から真の根を持ち、葉が巻き上がって広がる。胞子によって繁殖する。

        被構成員
        • small genus sometimes included in genus Onoclea; in some classifications both genera are placed in Polypodiaceae

          小さな属で、時にイヌワラビ属に含まれることがある; いくつかの分類では、両属がウラボシ科に置かれている