EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    prickly ash

      prickly ashの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      prickly ashの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • サンショウ
        • チョウジモドキ
        • トゲナシ

        a type of tree or shrub

        例文
        • The prickly ash is used in traditional medicine.

          サンショウの木は伝統医学で使われます。

        • Prickly ash trees have thorny stems.

          サンショウの木にはとげのある茎があります。

      prickly ashのWordNet

      • 1名詞
        意味

        トゲトゲシキミ

        any of a number of trees or shrubs of the genus Zanthoxylum having spiny branches

        トゲのある枝を持つ Zanthoxylum 属の木や灌木のいずれか

        和訳例
        • トゲトゲシキミ
        • サンショウ
        同義語
        • prickly ash
        上位語
        • a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms

          主幹を持ち、明確に高く位置した冠(かんむり)を形成する高い多年生の木本植物;裸子植物と被子植物の両方を含む

        下位語
        被構成員
        • deciduous or evergreen trees or shrubs: prickly ash

          落葉性または常緑性の木本植物。カラスザンショウやサンショウなど

      • 2名詞
        意味

        オーストラリアトゲトゲキ

        Australian tree having alternate simple leaves (when young they are pinnate with prickly toothed margins) and slender axillary spikes of white flowers

        オーストラリアの木で、交互に配置された単葉(若いときは鋭いギザギザのある羽状葉)と白い花の細長い脇芽を持つ

        和訳例
        • オーストラリアトゲトゲキ
        同義語
        上位語
        • a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms

          主幹を持ち、明確に高く位置した冠(かんむり)を形成する高い多年生の木本植物;裸子植物と被子植物の両方を含む

        被構成員
        • small genus of Australian shrubs or trees

          オーストラリアの低木または木の小さな属