EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    prionace, Prionace

    • 原形prionace,Prionace
    • 複数形prionaces

    prionaceの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    prionaceの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • ヨシキリザメ
      • サメ属
      • プラヨナセ

      a genus of sharks, specifically the blue shark

      例文
      • Prionace glauca is commonly known as the blue shark.

        プショナケ・グラウカは一般的にヨシキリザメと呼ばれています。

      • Prionace is noted for its slender body and long pectoral fins.

        プショナケはその細長い体と長い胸鰭で知られています。

    prionaceのWordNet

    • 1名詞
      意味

      ヨシキリザメ

      blue sharks

      ヨシキリザメ

      和訳例
      • ヨシキリザメ
      • 青サメ
      • ブルーシャーク
      同義語
      上位語
      • any of various genus of fish

        様々な種類の魚の属のいくつか

      構成員
      • slender cosmopolitan, pelagic shark; blue body shades to white belly; dangerous especially during maritime disasters

        細身の世界中に分布する外洋性のサメ; 青い体が白い腹に変わる; 特に海難事故の際に危険

      被構成員
      • largest family of living sharks; found worldwide especially in tropical waters; dorsal fin lacks spines: requiem sharks including tiger sharks and soupfin sharks

        現存するサメの中で最大の科。世界中、特に熱帯の海域に見られる。背びれには棘がない。イタチザメやヨシキリザメなどのシュモクザメ科。