- trilliumの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - trilliumの主な意味と例文- 1名詞意味 - トリリウム
- エンレイソウ
- 三花草
 a type of flowering plant with three-petaled flowers, native to North America and East Asia 例文 - The trillium blooms in early spring. - トリリウムは春の初めに咲きます。 
- Trilliums can be found in woodland areas. - トリリウムは森の地域で見られます。 
 
 - trilliumのWordNet- 1名詞意味 エンレイソウ any liliaceous plant of the genus Trillium having a whorl of three leaves at the top of the stem with a single three-petaled flower 茎の先端に三つの葉が輪状に生え、一つの三つ花弁の花が咲く、エンレイソウ属のユリ科植物 和訳例 - エンレイソウ
- 三葉草
- トリリウム
 同義語 - trillium
- wake-robin
- wood lily
 上位語 - plant growing from a bulb or corm or rhizome or tuber - 球根、塊茎、根茎、または塊根から育つ植物 
 下位語 - trillium of northeastern United States with sessile leaves and red or purple flowers having a pungent odor - 北東アメリカに生息する三葉草で、付着型の葉と臭いの強い赤または紫の花を持つ 
- a low perennial white-flowered trillium found in the southeastern United States - 米国南東部に見られる低成長の多年生の白い花を持つエンレイソウ 
- trillium of eastern North America having malodorous pink to purple flowers and an astringent root used in folk medicine especially to ease childbirth - 北アメリカ東部に生息するトリリウム属の植物で、悪臭のあるピンクから紫色の花を持ち、特に出産の緩和を目的とした民間薬として使用される収斂性の根を持つ 
- trillium of central United States having dark purple sessile flowers - 中央アメリカの暗紫色の花を持つエンレイソウ 
 被構成員 - deciduous perennial herbs; sometimes placed in family Liliaceae - 落葉性の多年草。時にはユリ科に分類されることもある 
 
 


