EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    vasoconstrictor

    • 原形vasoconstrictor
    • 複数形vasoconstrictors

    vasoconstrictorの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    vasoconstrictorの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • 血管収縮剤
      • 血管を狭くする薬
      • 血管収縮薬

      an agent that narrows blood vessels

      例文
      • Caffeine acts as a vasoconstrictor.

        カフェインは血管収縮薬として作用する。

      • Vasoconstrictors are used to treat low blood pressure.

        血管収縮薬は低血圧の治療に使われる。

    vasoconstrictorのWordNet

    • 1名詞
      意味

      血管収縮性

      any agent that causes a narrowing of an opening of a blood vessel: cold or stress or nicotine or epinephrine or norepinephrine or angiotensin or vasopressin or certain drugs; maintains or increases blood pressure

      血管の開口部の狭窄を引き起こすあらゆる物質:寒冷、ストレス、ニコチン、エピネフリン、ノルエピネフリン、アンジオテンシン、バソプレシン、特定の薬物;血圧を維持または上昇させる

      和訳例
      • 血管収縮性
      • 血管狭窄剤
      • バソコンストリクティブ
      同義語
      上位語
      • an active and efficient cause; capable of producing a certain effect

        活動的で効率的な原因; 特定の効果を生み出すことができるもの

      下位語
      • an alkaloid poison that occurs in tobacco; used in medicine and as an insecticide

        タバコに含まれるアルカロイド毒素で、医薬品や殺虫剤として用いられる

      • a catecholamine secreted by the adrenal medulla in response to stress (trade name Adrenalin); stimulates autonomic nerve action

        ストレスに反応して副腎髄質から分泌されるカテコールアミン(商品名アドレナリン);自律神経の作用を刺激する

      • vasoconstrictor (trade names Privine and Sudafed) used in nasal sprays to treat symptoms of nasal congestion and in eyedrops to treat eye irritation

        鼻の充血症状を緩和するために鼻スプレーで使用され、目の刺激を治療するために目薬で使用される血管収縮剤(商品名プライビンおよびスダフェド)

      • a catecholamine precursor of epinephrine that is secreted by the adrenal medulla and also released at synapses

        アドレナリンの前駆体であり、副腎髄質から分泌され、またシナプスで放出されるカテコラミン

      • hormone secreted by the posterior pituitary gland (trade name Pitressin) and also by nerve endings in the hypothalamus; affects blood pressure by stimulating capillary muscles and reduces urine flow by affecting reabsorption of water by kidney tubules

        後部下垂体から分泌され、視床下部の神経終末からも分泌されるホルモン(商品名ピトレッシン);毛細血管の筋肉を刺激して血圧に影響を与え、腎臓の管による水の再吸収に影響を与えて尿流を減少させる

      もっと見る