- anacardiaceaeの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - anacardiaceaeの主な意味と例文- 1名詞意味 - ウルシ科
- カシューファミリー
- ウルシ属
 a family of flowering plants, many of which produce fruits and nuts. 例文 - The mango tree belongs to the Anacardiaceae family. - マンゴーの木はウルシ科に属している。 
- Anacardiaceae includes plants like cashew and poison ivy. - ウルシ科にはカシューナッツやツタウルシのような植物が含まれる。 
 
 - anacardiaceaeのWordNet- 1名詞意味 ウルシ科 the cashew family; trees and shrubs and vines having resinous (sometimes poisonous) juice; includes cashew and mango and pistachio and poison ivy and sumac ウルシ科(カシューファミリー)。樹脂(時には毒性のある)を出す樹木、低木、およびつる植物。カシューナッツ、マンゴー、ピスタチオ、ツタウルシ、ハゼノキなどが含まれる。 和訳例 - ウルシ科
- カシューファミリー
- カシュー科
 同義語 - anacardiaceae
- family anacardiaceae
- sumac family
 上位語 - family of flowering plants having two cotyledons (embryonic leaves) in the seed which usually appear at germination - 発芽時に通常現れる種子に2つの子葉(胚葉)を持つ開花植物の科 
 構成員 - in some classifications: comprising those members of the genus Rhus having foliage that is poisonous to the touch; of North America and northern South America - いくつかの分類では、触れると毒性のある葉を持つRhus属のメンバーを含む。北アメリカ及び南アメリカ北部に生息。 
- tropical trees having one-seeded fruit - 一つの種を持つ果実を持つ熱帯樹 
- genus of evergreen shrubs and trees of tropical and subtropical regions of South and Central America and Canary Islands and China - 中南米、カナリア諸島、中国の熱帯および亜熱帯地域に自生する常緑低木および樹木の属 
- deciduous or evergreen shrubs and shrubby trees of temperate and subtropical North America, South Africa, eastern Asia and northeastern Australia; usually limited to nonpoisonous sumacs (see genus Toxicodendron) - 温帯および亜熱帯の北アメリカ、南アフリカ、東アジア、北東オーストラリアに生息する落葉または常緑の低木および低木状の木; 通常は無毒のウルシ科(ツタウルシ属を参照)に限定される 
- tropical tree native to Asia bearing fleshy fruit - 肉厚の果実を実らせるアジア原産の熱帯樹 
 被構成員 - an order of dicotyledonous plants - 双子葉植物の目 
 もっと見る 
 


