- celtis laevigataの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - celtis laevigataの主な意味と例文- 1名詞意味 - アメリカニレ
- ハックベリー
- アメリカニレの木
 a type of tree native to North America. 例文 - Celtis laevigata is often found in floodplains. - セイヨウエノキはしばしば氾濫原で見られる。 
- The bark of Celtis laevigata is smooth. - セイヨウエノキの樹皮は滑らかです。 
 
 - celtis laevigataのWordNet- 1名詞意味 ヌマグミ deciduous shade tree with small black berries; southern United States; yields soft yellowish wood 小さな黒い果実を持つ落葉樹。アメリカ南部で見られる。柔らかい黄みがかった木材を提供する 和訳例 - ヌマグミ
- スギナ
- アメリカヌートカ
 同義語 - celtis laevigata
- sugarberry
 上位語 - any of various trees of the genus Celtis having inconspicuous flowers and small berrylike fruits - カシノキ属のさりげない花と小さなベリー状の果実を持つ様々な種類の木 
 被構成員 - large genus of trees and shrubs with berrylike fruit - 果実がベリー状の大きな属の木や低木 
 
 


