EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    costmary

    • 原形costmary
    • 複数形costmaries

    costmaryの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    costmaryの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • カスメリ
      • ハーブ
      • 薬用植物

      a plant of the daisy family, formerly used in herbal medicine and for flavoring ale and tea

      例文
      • She added costmary to the herbal tea blend.

        彼女はハーブティーのブレンドにカストマリーを加えた。

      • Costmary was once used in traditional medicine.

        かつてカストマリーは伝統医学で使われていた。

    costmaryのWordNet

    • 1名詞
      意味

      アレコスト

      tansy-scented Eurasian perennial herb with buttonlike yellow flowers; used as potherb or salad green and sometimes for potpourri or tea or flavoring; sometimes placed in genus Chrysanthemum

      パンジーの香りがするユーラシアの多年生ハーブで、ボタンのような黄色い花を持つ。料理用のハーブやサラダ用のグリーンとして使われ、時にはポプリやお茶、香料としても使用される。時にはキク属に分類されることもある。

      和訳例
      • アレコスト
      • ハーブクリサントヘマム
      • タナシーブ
      同義語
      上位語
      • a plant lacking a permanent woody stem; many are flowering garden plants or potherbs; some having medicinal properties; some are pests

        永久的な木質の茎を持たない植物;多くは花の咲く庭の植物や料理用ハーブ;いくつかは薬用性があり、いくつかは害草である

      構成要素
      • leaves used sparingly (because of bitter overtones) in sauces and soups and stuffings

        苦味が強いので少量だけ使われる葉っぱで、ソースやスープ、詰め物に使用される

      被構成員
      • a large genus of plants resembling chrysanthemums; comprises some plants often included in other genera especially genus Chrysanthemum

        キクに似た植物の大きな属で、特にキク属に含まれる植物も含まれることがある

    • 2名詞
      意味

      コストマーリの葉

      leaves used sparingly (because of bitter overtones) in sauces and soups and stuffings

      苦味が強いので少量だけ使われる葉っぱで、ソースやスープ、詰め物に使用される

      和訳例
      • コストマーリの葉
      • セントメアリーズの葉
      • ビザンチンの葉
      同義語
      • costmary
      上位語
      • aromatic potherb used in cookery for its savory qualities

        香りの良い料理用のハーブで、その風味の良さで使用される

      被構成要素
      • tansy-scented Eurasian perennial herb with buttonlike yellow flowers; used as potherb or salad green and sometimes for potpourri or tea or flavoring; sometimes placed in genus Chrysanthemum

        パンジーの香りがするユーラシアの多年生ハーブで、ボタンのような黄色い花を持つ。料理用のハーブやサラダ用のグリーンとして使われ、時にはポプリやお茶、香料としても使用される。時にはキク属に分類されることもある。