- genus cecropiaの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - genus cecropiaの主な意味と例文- 1名詞意味 - セクロピア属
- セクロピアの木
- イチジク科の樹木属
 a genus of tropical trees in the fig family typically found in Central and South America 例文 - The genus Cecropia is known for its mutualistic relationship with ants. - セクロピア属はアリとの共生関係で知られている。 
- Many species in the genus Cecropia have hollow stems that provide habitats for ants. - セクロピア属の多くの種は、アリの住みかとなる中空の茎を持っています。 
 
 - genus cecropiaのWordNet- 1名詞意味 セクロピア属 large genus of tropical American trees that yield a bast fiber used for cordage and bark used in tanning; milky juice yields caoutchouc ロープに利用される靭皮繊維と、なめしに使われる樹皮を供給する熱帯アメリカの大きな属の木; 樹液はゴムを生成する 和訳例 - セクロピア属
 同義語 - genus cecropia
- cecropia
 上位語 - genus of flowering plants having two cotyledons (embryonic leaves) in the seed which usually appear at germination - 双葉類の植物の属で、種子の中に2つの子葉(胚葉)を持ち、通常は発芽時に現れる 
 構成員 - tropical American tree with large peltate leaves and hollow stems - ペルタ型の大きな葉と空洞の茎を持つ熱帯アメリカの木 
 被構成員 - in some classifications included in family Moraceae - いくつかの分類ではクワ科に含まれる 
 
 


