EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    genus pilosella, genus Pilosella

      genus pilosellaの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      genus pilosellaの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • ピロセラ属
        • ハウクウィード属
        • キク科多年草

        a genus of perennial herbs belonging to the Asteraceae family, commonly known as hawkweeds.

        例文
        • Genus Pilosella includes many species of hawkweeds.

          ピロセルラ属には多くのタンポポ草が含まれます。

        • The plant from genus Pilosella thrives in meadows.

          ピロセルラ属の植物は草原でよく育ちます。

      genus pilosellaのWordNet

      • 1名詞
        意味

        ピロセラ属

        genus of hairy perennial herbs with horizontal rhizomes and leafy or underground stolons; Eurasia and North Africa; often considered congeneric with Hieracium

        水平の根茎と葉状または地下の匍匐茎を持つ多年生の毛の多い草本の属。ユーラシアと北アフリカに分布。しばしばヒエラキウム属と同属と見なされる。

        和訳例
        • ピロセラ属
        • ピロセラ
        • 多年草
        同義語
        上位語
        • genus of more or less advanced dicotyledonous herbs and some trees and shrubs

          より進化した双子葉植物の草本および木や低木の属

        構成員
        • any of various plants of the genus Pilosella

          コウリンタンポポ属の植物の総称

        • European hawkweed having flower heads with bright orange-red rays; a troublesome weed especially as naturalized in northeastern North America; sometimes placed in genus Hieracium

          花が鮮やかなオレンジ色から赤色のヨーロッパ産ノゲシ。特に北東アメリカに帰化し、問題のある雑草とされる。時にはヒエラキウム属に分類されることもある。

        被構成員
        • plants with heads composed of many florets: aster; daisy; dandelion; goldenrod; marigold; lettuces; ragweed; sunflower; thistle; zinnia

          多くの小花から成る頭状花を持つ植物: アスター; デイジー; タンポポ; セイタカアワダチソウ; マリーゴールド; レタス; ブタクサ; ヒマワリ; アザミ; ジニア