hibiscusの語源
「hibiscus」は、これがラテン語「hibiscum」「hibiscus」に由来します。18世紀、スウェーデンの植物学者リンネがフヨウ属の学名として「hibiscus」を採用しました。
hibiscusの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ハイビスカス
- 芙蓉
- ハイビスカス植物
a tropical plant with large, colorful flowers
例文 The hibiscus bloomed beautifully in the garden.
ハイビスカスが庭で美しく咲いた。
She wore a hibiscus in her hair.
彼女は髪にハイビスカスをつけていた。
hibiscusのWordNet
- 1名詞
意味 ハイビスカス
any plant of the genus Hibiscus
ハイビスカス属の植物の総称
和訳例 - ハイビスカス
同義語 - hibiscus
上位語 any of various plants of the family Malvaceae
アオイ科のさまざまな植物
下位語 annual weedy herb with ephemeral yellow purple-eyed flowers; Old World tropics; naturalized as a weed in North America
一時的な紫色の目を持つ黄色の花をつける一年生雑草; 旧世界の熱帯地域出身; 北アメリカでは雑草として帰化している
shrubby tree widely distributed along tropical shores; yields a light tough wood used for canoe outriggers and a fiber used for cordage and caulk; often cultivated for ornament
熱帯の海岸に広く分布する低木の木。カヌーのアウトリガーに使用される軽くて丈夫な木材と、ロープやコーキングに使用される繊維を提供する。観賞用として栽培されることが多い。
Asiatic shrub or small shrubby tree having showy bell-shaped rose or purple or white flowers and usually three-lobed leaves; widely cultivated in temperate North America and Europe
アジア原産の低木または小さい低木の木で、目立つベル型のピンク、紫、または白い花が咲き、通常三つ葉である。温帯の北アメリカとヨーロッパで広く栽培されている。
East Indian sparsely prickly annual herb or perennial subshrub widely cultivated for its fleshy calyxes used in tarts and jelly and for its bast fiber
タルトやゼリーに使われる肉厚の萼(がく)と靭皮繊維のために広く栽培される、東インドの少し刺のある一年生の草本または多年生の半低木
large showy Asiatic shrub or small tree having large single or double red to deep-red flowers
大きな派手なアジアの低木または小さな木で、大きな一重または八重の赤から濃赤色の花を持つ
被構成員 large genus of tropical and subtropical herbs and shrubs and trees often grown as ornamentals for their profusion of large flowers in a variety of colors
しばしば装飾用として栽培され、多彩な大きな花でよく知られる、熱帯および亜熱帯の大きな草本、低木、および木本植物の属
もっと見る