leptoptilus crumeniferusの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
leptoptilus crumeniferusの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - マラブーコウノトリ
- アフリカ系大鸛
- 大きなくちばしを持つ鳥
a large African bird known for its bald head and massive bill, commonly called the marabou stork
例文 The leptoptilus crumeniferus is often seen near water bodies.
Leptoptilus crumeniferusは、しばしば水辺で見られる。
The marabou stork, or leptoptilus crumeniferus, has a distinctive appearance.
マラブーコウ、またはLeptoptilus crumeniferusは、独特の外見をしている。
leptoptilus crumeniferusのWordNet
- 1名詞
意味 マラブー
large African black-and-white carrion-eating stork; its downy underwing feathers are used to trim garments
アフリカの大型で黒と白の腐肉を食べるコウノトリ。その羽毛は衣服の装飾に使われる
和訳例 - マラブー
- マラブーコウノトリ
- マラブーストーク
同義語 - leptoptilus crumeniferus
- marabou
- marabout
- marabou stork
上位語 large mostly Old World wading birds typically having white-and-black plumage
大半が旧世界に生息する大型の水鳥で、典型的には白黒の羽毛を持つ
構成要素 the downy feathers of marabou storks are used for trimming garments
マラブーコウノトリの柔らかい羽毛は衣服の装飾に使われる
被構成員 adjutant birds and marabous
アジサシ類とハゲハゲコウノトリ