- lysiloma latisiliquaの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - lysiloma latisiliquaの主な意味と例文- 1名詞意味 - リシロマ・ラティシリカ
- 熱帯アメリカの木
- 羽状の葉の木
 a tree native to tropical America, recognized for its feathery leaves and use in ornamentation and reforestation 例文 - The lysiloma latisiliqua tree is common in tropical regions. - タチバナモドキの木は熱帯地域で一般的です。 
- Lysiloma latisiliqua is often used in reforestation projects. - タチバナモドキはしばしば再森林化プロジェクトで使用されます。 
 
 - lysiloma latisiliquaのWordNet- 1名詞意味 ワイルドタマリンド a tree of the West Indies and Florida and Mexico; resembles tamarind and has long flat pods 西インド諸島、フロリダ州、メキシコに生育する木。タマリンドに似ており、長くて平たい莢を持つ。 和訳例 - ワイルドタマリンド
- 野生タマリンド
- セネガルアカシア
 同義語 - lysiloma latisiliqua
- lysiloma bahamensis
- wild tamarind
 上位語 - a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms - 主幹を持ち、明確に高く位置した冠(かんむり)を形成する高い多年生の木本植物;裸子植物と被子植物の両方を含む 
 被構成員 - small genus of tropical American trees and shrubs with pinnate leaves and flat straight pods - 小さな熱帯アメリカの木や低木の属で、羽状の葉と平らでまっすぐな鞘を持つもの 
 
 


