- parthenocissus tricuspidataの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - parthenocissus tricuspidataの主な意味と例文- 1名詞意味 - ナツヅタ
- ヤマフジ
- つる植物
 a type of climbing vine with adhesive tendrils 例文 - Parthenocissus tricuspidata is often used as ornamental foliage. - パルテノキッスス・トリクスピダーは観賞用の葉としてよく使われる。 
- The leaves of parthenocissus tricuspidata turn vibrant red in autumn. - パルテノキッスス・トリクスピダーの葉は秋に鮮やかな赤に変わる。 
 
 - parthenocissus tricuspidataのWordNet- 1名詞意味 ツタ Asiatic vine with three-lobed leaves and purple berries 三つ葉の葉と紫色の実をつけるアジア原産のツタ 和訳例 - ツタ
- ボストンアイビー
- パルテノキシッスス
 同義語 - parthenocissus tricuspidata
- boston ivy
- japanese ivy
 上位語 - a plant with a weak stem that derives support from climbing, twining, or creeping along a surface - 茎が弱く、登ったり、巻きついたり、地面を這ったりして支えを得る植物 
 被構成員 - woody vines having disklike tips on the tendrils - 巻きひげの先端に円盤状の突起を持つ木質のつる植物 
 
 


