EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    pipal tree

      pipal treeの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      pipal treeの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • 菩提樹
        • ピーパルツリー
        • 菩提樹木

        a type of fig tree native to the Indian subcontinent, known for its religious significance and large, heart-shaped leaves.

        例文
        • The Buddha is said to have attained enlightenment under a pipal tree.

          釈迦はピーパルの木の下で悟りを開いたと言われています。

        • The pipal tree is often found near temples.

          ピーパルの木は寺院の近くに見られることが多い。

      pipal treeのWordNet

      • 1名詞
        意味

        インドボダイジュ

        fig tree of India noted for great size and longevity; lacks the prop roots of the banyan; regarded as sacred by Buddhists

        インドのイチジクの木で、その大きさと長寿で知られており、バニヤンの支柱根がない。仏教徒によって神聖視されている。

        和訳例
        • インドボダイジュ
        • 菩提樹
        • ピーパルの木
        同義語
        上位語
        • any moraceous tree of the tropical genus Ficus; produces a closed pear-shaped receptacle that becomes fleshy and edible when mature

          熱帯のイチジク属のクワ科の木の総称。成熟すると果肉が多くて食用になる閉じた洋ナシ形の果実を生産する。