EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    piper nigrum, Piper nigrum

      piper nigrumの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      piper nigrumの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • ブラックペッパー
        • コショウノキ
        • 黒コショウ

        a flowering vine that produces black pepper

        例文
        • Piper nigrum is cultivated in tropical regions.

          コショウ(Piper nigrum)は熱帯地域で栽培されている。

        • Many dishes are seasoned with Piper nigrum.

          多くの料理にコショウ(Piper nigrum)が使われる。

      piper nigrumのWordNet

      • 1名詞
        意味

        つる植物

        climber having dark red berries (peppercorns) when fully ripe; southern India and Sri Lanka; naturalized in northern Burma and Assam

        熟すと黒や赤い小さな実(ペッパーコーン)をつけるつる植物; 南インドとスリランカ; 北ミャンマーとアッサムで帰化

        和訳例
        • つる植物
        • 胡椒の木
        • コショウ
        同義語
        上位語
        • any of various shrubby vines of the genus Piper

          Piper属のさまざまな低木状のつる植物

        構成要素
        • pungent seasoning from the berry of the common pepper plant of East India; use whole or ground

          東インド産の一般的なコショウの木の実から作られた、ホールまたは粉末で使用する辛い調味料

        被構成員
        • type genus of the Piperaceae: large genus of chiefly climbing tropical shrubs

          コショウ科のタイプ属:主に登攀性の熱帯低木の大属

        構成物
        • derived from pepper (especially black pepper); source of the hotness of black and white pepper

          コショウ(特に黒コショウ)から生成される物質で、黒コショウや白コショウの辛さの原因となる成分