genus piperの語源
語源から深く理解しよう
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
genus piperの意味
EnglishBattle英和辞典
- 1名詞
意味 コショウ属
shrubs used in cuisine
医療および料理に利用されるつる性の低木のグループ
a group of climbing shrubs with medicinal and culinary uses
和訳例 - コショウ属
- つる性低木のコショウ属
- 医薬および料理用途のコショウ属
例文 The genus Piper includes black pepper and kava.
コショウ属には黒コショウとカヴァが含まれる。
Many species in the genus Piper are used in traditional medicine.
コショウ属の多くの種は伝統的な薬に使われている。
genus piperのWordNet
WordNet(意味の繋がりに特化した概念辞書)
- 1名詞
意味 コショウ
type genus of the Piperaceae: large genus of chiefly climbing tropical shrubs
コショウ科のタイプ属:主に登攀性の熱帯低木の大属
和訳例 - コショウ
- ピペル属
- 胡椒属
同義語 - genus piper
- piper
上位語 genus of flowering plants having two cotyledons (embryonic leaves) in the seed which usually appear at germination
双葉類の植物の属で、種子の中に2つの子葉(胚葉)を持ち、通常は発芽時に現れる
構成員 any of various shrubby vines of the genus Piper
Piper属のさまざまな低木状のつる植物
climber having dark red berries (peppercorns) when fully ripe; southern India and Sri Lanka; naturalized in northern Burma and Assam
熟すと黒や赤い小さな実(ペッパーコーン)をつけるつる植物; 南インドとスリランカ; 北ミャンマーとアッサムで帰化
tropical southeast Asian shrubby vine bearing spicy berrylike fruits
香辛料のような小果実をつける東南アジアの低木性のつる植物
slender tropical climber of the eastern Himalayas
東ヒマラヤの細い熱帯の登攀植物
Asian pepper plant whose leaves are chewed with betel nut (seed of the betel palm) by southeast Asians
東南アジアの人々がビンロウジ(ビンロウの実)と一緒に噛むアジアのコショウ植物
被構成員 tropical woody vines and herbaceous plants having aromatic herbage and minute flowers in spikelets
熱帯性の木質つる植物および草本植物で、香りのある草や小さな花が穂状に咲くもの