EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    betel

    • 原形betel
    • 複数形betels

    betelの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    betelの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • ヒトクシュ
      • ベテル
      • ベテルの葉

      a type of plant with leaves often chewed for mild stimulant effects

      例文
      • Many people in Southeast Asia chew betel leaves.

        東南アジアでは多くの人々がビンロウジの葉を噛む。

      • The betel nut is commonly sold in markets.

        ビンロウジの実は市場でよく売られている。

    betelのWordNet

    • 1名詞
      意味

      ヒョウタンボクの葉

      Asian pepper plant whose leaves are chewed with betel nut (seed of the betel palm) by southeast Asians

      東南アジアの人々がビンロウジ(ビンロウの実)と一緒に噛むアジアのコショウ植物

      和訳例
      • ヒョウタンボクの葉
      • ビンロウの葉
      • ビンロウジを噛むための葉
      同義語
      上位語
      • any of various shrubby vines of the genus Piper

        Piper属のさまざまな低木状のつる植物

      被構成員
      • type genus of the Piperaceae: large genus of chiefly climbing tropical shrubs

        コショウ科のタイプ属:主に登攀性の熱帯低木の大属

    • 2名詞
      意味

      ヒョウタンボクのつるの葉

      a leaf of a vine from the betel pepper

      ヒョウタンボクのつるから採れる葉

      和訳例
      • ヒョウタンボクのつるの葉
      • ビンロウの葉
      • ビンロウジの葉
      同義語
      上位語
      • the main organ of photosynthesis and transpiration in higher plants

        高等植物における光合成と蒸散の主要な器官