- remembrance sundayの語源- この単語の語源は掲載準備中です。 - 掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - remembrance sundayの主な意味と例文- 1名詞意味 - 戦没者追悼式
- 追悼の主日
- リメンブランス・サンデー
 a day to remember and honor military personnel who have died in war 例文 - Remembrance Sunday honors soldiers who died in wars. - リメンバランス・サンデーは、戦争で亡くなった兵士を称えます。 
- People lay wreaths on Remembrance Sunday. - リメンバランス・サンデーに人々は花輪を捧げます。 
 
 - remembrance sundayのWordNet- 1名詞意味 リメンブランス・デー the Sunday nearest to November 11 when those who died in World War I and World War II are commemorated 第一次世界大戦および第二次世界大戦で亡くなった人々を追悼するための、11月11日に最も近い日曜日 和訳例 - リメンブランス・デー
- 追悼の日
- 慰霊の日
 同義語 - remembrance sunday
- poppy day
- remembrance day
 上位語 - a day on which work is suspended by law or custom - 法令または慣習によって仕事が休止される日 
 専門地域 - a nation in northern North America; the French were the first Europeans to settle in mainland Canada - 北アメリカの北部にある国。フランス人はカナダ本土に最初に定住したヨーロッパ人である 
- a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles; divided into England and Scotland and Wales and Northern Ireland; `Great Britain' is often used loosely to refer to the United Kingdom - ヨーロッパ北西部に位置する君主制国家。イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分かれている。「グレートブリテン」は英国(イギリス)を指す場合も多い。 
 
 


