xenorhyncus asiaticusの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
xenorhyncus asiaticusの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - アジアオープンビルストーク
- ゼノリンカスアシアティクス
- アジアムスビハシコウ
a species of large wading bird native to South and Southeast Asia, also known as the Asian Openbill Stork.
例文 The Xenorhyncus asiaticus is commonly found in wetlands.
アジアオオハシコウは湿地でよく見られます。
Xenorhyncus asiaticus has a distinctive gap in its beak.
アジアオオハシコウには独特のくちばしの隙間があります。
xenorhyncus asiaticusのWordNet
- 1名詞
意味 オーストラリアシロコウ
large mostly white Australian stork
主に白色のオーストラリアの大きなコウノトリ
和訳例 - オーストラリアシロコウ
同義語 - xenorhyncus asiaticus
- black-necked stork
- jabiru
- policeman bird
上位語 large mostly Old World wading birds typically having white-and-black plumage
大半が旧世界に生息する大型の水鳥で、典型的には白黒の羽毛を持つ
被構成員 East Indian and Australian storks
東インドとオーストラリアのコウノトリ