betula pubescensの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
betula pubescensの主な意味と例文
- 1名詞
意味 - ダウンリーカバノキ
- ベチュラ・ピューベッセンス
- ヨーロッパの白樺
a species of birch tree found in northern Europe and Asia, known for its white bark and resilience to cold climates
例文 The betula pubescens is common in Scandinavian forests.
ベツラ・プベセンスはスカンジナビアの森でよく見られます。
Betula pubescens has a distinctive white bark.
ベツラ・プベセンスは特徴的な白い樹皮を持っています。
betula pubescensのWordNet
- 1名詞
意味 ダウニー・バーチ
European birch with dull white to pale brown bark and somewhat drooping hairy branches
白っぽいから淡い茶色の樹皮とやや垂れ下がった毛の多い枝を持つヨーロッパのカバノキ
和訳例 - ダウニー・バーチ
- ヨーロッパカバノキ
- ダウニーバーチ
同義語 - betula pubescens
- downy birch
- white birch
上位語 any betulaceous tree or shrub of the genus Betula having a thin peeling bark
薄いはがれやすい樹皮を持つ、カバノキ属の木や低木の総称
被構成員 a genus of trees of the family Betulaceae (such as birches)
カバノキ科(Betulaceae)に属する樹木の属(たとえばカバノキ)