EnglishBattle
  • proton
    最終更新2024/11/23

    proton

    • 原形proton
    • 複数形protons

    protonの語源(語根)と覚え方

    印欧祖語

    *per-
    • 最初
    • を通して

    語根(英語)

    • pur
    • per
    • fur
    • for

    印欧祖語

    proto-, prot-
    • 最初の-
    • 原始の-

    語根(英語)

    -on
    • -素粒子
    • -量子

    英語

    proton
      • 1名詞
        陽子

    詳しい語源

    英単語「proton」は、1920年にイギリスの物理学者アーネスト・ラザフォードによって「正の電荷を持つ原子よりも小さな粒子」として名付けられました。この言葉は、ギリシャ語の「prōton」(最初の)から来ており、「最初の」という意味の接頭辞「proto-」を参照しています。水素の核は最も一般的な形では一つのプロトンから成り、すべての元素の構成要素と仮定されていたことから、electron(電子)と類推して名付けられました。

    EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    protonの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • 陽子
      • プロトン
      • 陽電荷粒子

      a subatomic particle with a positive charge, found in the nucleus of an atom

      例文
      • A proton is found in the nucleus of an atom.

        陽子は原子の核に存在する。

      • Protons and neutrons are in the center of an atom.

        陽子と中性子は原子の中心にある。

    protonのWordNet

    • 1名詞
      意味

      陽子

      a stable particle with positive charge equal to the negative charge of an electron

      電子の負電荷に等しい正電荷を持つ安定した粒子

      和訳例
      • 陽子
      同義語
      • proton
      上位語
      • a constituent (proton or neutron) of an atomic nucleus

        原子核を構成する成分(陽子または中性子)

      下位語
      • a positively charged atom of hydrogen; that is to say, a normal hydrogen atomic nucleus

        正に帯電した水素の原子、すなわち通常の水素原子核