EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    teasel

    • 原形teasel
    • 複数形teasels

    teaselの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    teaselの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • あざみ
      • トゲ植物
      • てあて

      a plant with prickly stems and leaves

      例文
      • The teasel grows wild in the fields.

        タンポポは野原に自生しています。

      • She used teasel seed heads for decoration.

        彼女はテーゼルの種子頭を装飾に使いました。

    teaselのWordNet

    • 1名詞
      意味

      シオデ

      any of several herbs of the genus Dipsacus native to the Old World having flower heads surrounded by spiny bracts

      旧世界原産のディプサカス属のいくつかのハーブで、花頭がとげのある苞葉に囲まれている植物

      和訳例
      • シオデ
      • シオデ属の植物
      • ディプサカス属のハーブ
      同義語
      上位語
      • a plant lacking a permanent woody stem; many are flowering garden plants or potherbs; some having medicinal properties; some are pests

        永久的な木質の茎を持たない植物;多くは花の咲く庭の植物や料理用ハーブ;いくつかは薬用性があり、いくつかは害草である

      下位語
      • similar to the common teasel and similarly used; widespread in Europe and North Africa and western Asia; naturalized in United States

        普通のテッポウウリと似ており、同様に使用される。ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに広く分布しており、アメリカ合衆国に帰化している

      • teasel with lilac flowers native to Old World but naturalized in North America; dried flower heads used to raise a nap on woolen cloth

        旧世界原産で北米に帰化した藤色の花を持つナベナ。乾燥した花の頭がウールの布地に起毛をかけるために使われる。

      • European teasel with white to pink flowers; naturalized in United States

        ヨーロッパのオナモミ属で、白からピンクの花を持つ植物。アメリカに帰化している

      被構成員