EnglishBattle
  • 最終更新2024/12/18

    trowel

    • 原形trowel
    • 複数形trowels
    • 三人称単数現在形trowels
    • 現在分詞形trowelling
    • 過去形troweled
    • 過去分詞形troweled

    trowelの語源

    英単語「trowel」は中世フランス語「truele」に由来し、さらに12世紀の後期ラテン語「truella」(小さな柄杓やひしゃく)から来ています。これはラテン語「trua」(混ぜるためのスプーンやひしゃく)の指小形です。この器具の機能と形状から、モルタルや漆喰を均一に塗り広げるための道具である「コテ」の意味へと発展しました。最初は職人が使用する道具を指していましたが、18世紀末には園芸用の小さなコテの意味でも使用されるようになりました。

    trowelの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • こて
      • モルタルこて
      • 左官鏝

      a small hand tool with a flat blade used for spreading and smoothing mortar or plaster

      例文
      • The mason used a trowel to spread the cement.

        石工はコテを使ってセメントを広げた。

      • She planted the flowers with a trowel.

        彼女はコテを使って花を植えました。

    trowelのWordNet

    • 1名詞
      意味

      こて

      a small hand tool with a handle and flat metal blade; used for scooping or spreading plaster or similar materials

      ハンドルと平らな金属の刃を持つ小さな手工具。漆喰や類似の材料をすくったり広げたりするのに使用される

      和訳例
      • こて
      • 小さなへら
      • しゃもじ
      同義語
      • trowel
      上位語
      • a tool used with workers' hands

        手で使う道具

      下位語
      • a trowel used to spread and smooth plaster

        石膏を広げて平らにするために使うこて

      • a trowel used to fill and finish masonry joints with mortar or cement

        モルタルやセメントで組積造のジョイントを埋めて仕上げるために使用されるこて

      • a trowel used in masonry

        組積造に使用されるコテ

      • a trowel used by gardeners

        庭師が使うコテ

      • a trowel used to make a surface slick

        表面を滑らかにするためのこて

      派生語
      • trowel

        use a trowel on; for light garden work or plaster work

        軽作業や漆喰の作業にこてを使用する

    • 2動詞
      意味

      こてを使う

      use a trowel on; for light garden work or plaster work

      軽作業や漆喰の作業にこてを使用する

      和訳例
      • こてを使う
      • へらで作業する
      • こて作業をする
      同義語
      • trowel
      上位語
      派生語
      • trowel

        a small hand tool with a handle and flat metal blade; used for scooping or spreading plaster or similar materials

        ハンドルと平らな金属の刃を持つ小さな手工具。漆喰や類似の材料をすくったり広げたりするのに使用される