EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    vigna, Vigna

    • 原形vigna,Vigna
    • 複数形vignas

    vignaの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    vignaの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • ビグナ
      • 豆属
      • ビグナ属

      a genus of flowering plants in the family Fabaceae, commonly referred to as beans.

      例文
      • The vigna is cultivated widely in tropical regions.

        ヴィグナは熱帯地域で広く栽培されている。

      • Researchers are studying different species of vigna for agricultural benefits.

        研究者たちは農業の利益のためにヴィグナの異なる種を研究している。

    vignaのWordNet

    • 1名詞
      意味

      ササゲ属

      genus of vines or erect herbs having trifoliate leaves and yellowish or purplish flowers; of warm or tropical regions; most species often placed in genus Phaseolus

      三出複葉を持ち、黄色または紫色の花を咲かせるツル植物や直立した草本の属。温暖または熱帯地域に分布し、ほとんどの種はしばしばササゲ属に分類される。

      和訳例
      • ササゲ属
      同義語
      上位語
      構成員
      • perennial tropical American vine cultivated for its racemes of showy yellow and purple flowers having the corolla keel coiled like a snail shell; sometimes placed in genus Phaseolus

        多年生の熱帯アメリカのつる植物で、カタツムリの殻のように巻いた花冠のキールを持つ黄色と紫の派手な花房のために栽培されることがある; 時にはササゲ属に分類されることがある

      • sprawling Old World annual cultivated especially in southern United States for food and forage and green manure

        特にアメリカ南部で食料、飼料、緑肥の目的で栽培される旧世界のつる性一年草

      • South American bean having very long succulent pods

        非常に長くてジューシーなさやを持つ南米の豆

      • bushy annual widely grown in China and Japan for the flour made from its seeds

        その種子から作られる粉のために中国や日本で広く栽培される一年生の低木

      • erect bushy annual widely cultivated in warm regions of India and Indonesia and United States for forage and especially its edible seeds; chief source of bean sprouts used in Chinese cookery; sometimes placed in genus Phaseolus

        インド、インドネシア、アメリカの温暖地域で広く栽培されている直立した茂った一年生植物。特に食用の種子を目的とした飼料用で、中国料理で使用されるもやしの主な供給源。時にはササゲ属に分類されることもある。

      被構成員
      • alternative name used in some classification systems for the family Papilionaceae

        いくつかの分類システムで用いられる家族パピリオナセーの別名

      もっと見る