EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    vitis, Vitis

    • 原形vitis,Vitis
    • 複数形vitis

    vitisの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    vitisの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • ブドウ属
      • つる植物
      • ぶどうの木

      a genus of climbing plants including grapevines

      例文
      • Vitis vinifera is commonly cultivated for its fruit.

        ブドウ属のビティス・ヴィニフェラはその果実のために一般的に栽培されています。

      • The vitis plant is important for wine production.

        ビティス植物はワイン生産にとって重要です。

    vitisのWordNet

    • 1名詞
      意味

      ビティス属

      the type genus of the family Vitaceae; woody vines with simple leaves and small flowers; includes a wide variety of grapes

      ブドウ科のタイプ属。単葉と小さな花を持つ木質のつる植物。さまざまな種類のブドウを含む。

      和訳例
      • ビティス属
      • ブドウ属
      • ビティス
      同義語
      上位語
      • genus of flowering plants having two cotyledons (embryonic leaves) in the seed which usually appear at germination

        双葉類の植物の属で、種子の中に2つの子葉(胚葉)を持ち、通常は発芽時に現れる

      構成員
      • native grape of southeastern United States; origin of many cultivated varieties

        アメリカ南東部の在来ブドウ; 多くの栽培品種の起源

      • native grape of northeastern United States; origin of many cultivated varieties e.g. Concord grapes

        アメリカ北東部の在来種のブドウで、多くの栽培品種(例:コンコードグレープ)の起源となっている

      • common European grape cultivated in many varieties; chief source of Old World wine and table grapes

        多様な品種で栽培されるヨーロッパで一般的な葡萄。旧世界のワインとテーブルグレープの主要な供給源

      • any of numerous woody vines of genus Vitis bearing clusters of edible berries

        食べられる果実の房をつけるブドウ属の多数の木質蔓性植物のいずれか

      被構成員