EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    random access memory

      random access memoryの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      random access memoryの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • メモリ
        • RAM
        • ランダムアクセスメモリ

        temporary data storage component

        例文
        • The computer's speed is determined by its random access memory.

          コンピュータの速度はランダムアクセスメモリによって決まる。

        • Adding more random access memory can enhance performance.

          ランダムアクセスメモリを増設すると性能が向上する。

      random access memoryのWordNet

      • 1名詞
        意味

        ランダムアクセスメモリ

        the most common computer memory which can be used by programs to perform necessary tasks while the computer is on; an integrated circuit memory chip allows information to be stored or accessed in any order and all storage locations are equally accessible

        プログラムがコンピュータがオンになっている間に必要なタスクを実行するために使用できる最も一般的なコンピュータメモリ; 統合回路メモリチップにより、情報を任意の順序で保存またはアクセスすることができ、すべての記憶場所が均等にアクセス可能です

        和訳例
        • ランダムアクセスメモリ
        • RAM
        同義語
        上位語
        • computer storage that is erased when the power is turned off

          電源が切れたときに消去されるコンピュータの記憶装置

        下位語
        • (computer science) a computer memory consisting of an array of magnetic cores; now superseded by semiconductor memories

          (コンピュータサイエンス)磁気コアのアレイで構成されるコンピュータメモリ;現在は半導体メモリに取って代わられている

        構成要素
        • (computer science) a part of RAM used for temporary storage of data that is waiting to be sent to a device; used to compensate for differences in the rate of flow of data between components of a computer system

          (コンピュータサイエンス)デバイスに送信されるデータを一時的に保存するために使用されるRAMの一部。コンピュータシステムのコンポーネント間のデータフロー速度の違いを補うために使用される。

        • (computer science) a virtual drive that is created by setting aside part of the random-access memory to use as if it were a group of sectors

          (コンピュータ科学)ランダムアクセスメモリの一部を区切って、セクタのグループとして使用する仮想ドライブ

        • (computer science) a tiny ferrite toroid formerly used in a random access memory to store one bit of data; now superseded by semiconductor memories

          コンピュータ科学において、以前はランダムアクセスメモリで1ビットのデータを格納するために使用された小さなフェライトトロイド; 現在は半導体メモリに取って代わられています