vedic literatureの語源
この単語の語源は掲載準備中です。
掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。
vedic literatureの意味
- 1名詞
意味 ヴェーダ文献
ancient Indian religious texts
インドの古代宗教文献、主にサンスクリット語で記され、ヒンドゥー教の哲学と儀式の基礎を形成する
ancient Indian religious texts, primarily in Sanskrit, forming the basis of Hindu philosophy and rituals
和訳例 - ヴェーダ文献
- ベーダ文学
- インド古代宗教語録
例文 Vedic literature contains hymns, prayers, and rituals.
ヴェーダ文学には賛歌、祈り、儀式が含まれています。
Scholars study Vedic literature to understand ancient Indian culture.
学者たちは古代インド文化を理解するためにヴェーダ文学を研究します。
vedic literatureのWordNet
- 1名詞
意味 ヴェーダ
(from the Sanskrit word for `knowledge') any of the most ancient sacred writings of Hinduism written in early Sanskrit; traditionally believed to comprise the Samhitas, the Brahmanas, the Aranyakas, and the Upanishads
サンスクリット語で「知識」を意味する言葉から。初期のサンスクリット語で書かれたヒンドゥー教の最も古代の聖典。伝統的にサンヒター、ブラーフマナ、アーラニヤカ、ウパニシャッドから構成されると信じられている。
和訳例 - ヴェーダ
同義語 - vedic literature
- veda
上位語 writing that is venerated for the worship of a deity
神の崇拝のために敬われる書物
具体例 Vedic texts from the fifth and fourth centuries BC dealing with phonetics and ritual injunctions and linguistics and grammar and etymology and lexicography and prosody and astronomy and astrology
紀元前5世紀および4世紀のヴェーダのテキストで、音声学、儀式の規則、言語学、文法、語源学、辞書学、韻律学、天文学、占星術を扱っている
a treatise resembling a Brahmana but to be read or expounded by anchorites in the quiet of the forest
ブラーフマナに似た論文だが、森の静けさの中で隠者によって読まれたり説明されたりするもの
prose works attached to the Samhitas instructing the brahmins to perform the very elaborate sacrificial rituals
サンヒターに付随する韻文で、ブラーミンが非常に手の込んだ供儀儀式を実行するように指示するもの
one of four collections of sacred texts
四つの聖典集の一つ
分野 a body of religious and philosophical beliefs and cultural practices native to India and based on a caste system; it is characterized by a belief in reincarnation, by a belief in a supreme being of many forms and natures, by the view that opposing theories are aspects of one eternal truth, and by a desire for liberation from earthly evils
インド発祥の宗教的・哲学的信念と文化的実践の総体で、カースト制度に基づくもの。輪廻転生の信仰、多様な形と本質を持つ至高の存在の信仰、対立する理論が一つの永遠の真実の側面であるという見解、および地上の悪からの解放を求める望みに特徴づけられる。
(Hinduism) an ancient language of India (the language of the Vedas and of Hinduism); an official language of India although it is now used only for religious purposes
(ヒンドゥー教)インドの古代語(ヴェーダやヒンドゥー教の言語);インドの公用語の一つだが、現在は宗教目的でのみ使用されている