EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    hindooism

    • 原形hindooism
    • 複数形hindooisms

    hindooismの語源

    語源から深く理解しよう

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    hindooismの意味

    EnglishBattle英和辞典

    • 1名詞
      意味

      ヒンドゥー教

      Indian religion, reincarnation belief.

      インドの主要な宗教で、輪廻転生と多くの形を持つ至高の存在を信じる。

      a major religion in India believing in reincarnation and a supreme being with many forms.

      和訳例
      • ヒンドゥー教
      • インド教
      • ヒンドゥイズム
      例文
      • Hindooism is one of the world's oldest religions.

        ヒンドゥー教は世界最古の宗教の一つです。

      • Many followers of Hindooism celebrate Diwali.

        ヒンドゥー教の信者の多くはディーワーリーを祝います。

    hindooismのWordNet

    WordNet(意味の繋がりに特化した概念辞書)

    • 1名詞
      意味

      ヒンドゥー教

      the religion of most people in India, Bangladesh, Sri Lanka, and Nepal

      インド、バングラデシュ、スリランカ、ネパールの大多数の人々の宗教

      和訳例
      • ヒンドゥー教
      同義語
      上位語
      下位語
      • the religious and social system of orthodox Hinduism

        正統派ヒンドゥー教の宗教的および社会的システム

      構成員
      • a Hindu sect worshiping Shakti

        シャクティを崇拝するヒンドゥー教の宗派

      • a Hindu sect worshiping Shiva

        シヴァを崇拝するヒンズー教の宗派

      • a religious sect founded in the United States in 1966; based on Vedic scriptures; groups engage in joyful chanting of `Hare Krishna' and other mantras based on the name of the Hindu god Krishna; devotees usually wear saffron robes and practice vegetarianism and celibacy

        1966年にアメリカで創立された宗教団体。ヴェーダの聖典に基づき、「ハレ・クリシュナ」やヒンドゥー教の神クリシュナの名前に基づく他のマントラを歓喜の中で唱える。信者は通常、サフラン色の衣服を身にまとい、菜食主義と禁欲を実践する。

      • a person who adheres to Hinduism

        ヒンドゥー教を信奉する人

      • Hindu sect worshiping of Vishnu

        ヴィシュヌを崇拝するヒンドゥー教の宗派

      専門地域
      • a republic on the island of Ceylon; became independent of the United Kingdom in 1948

        セイロン島の共和国。1948年にイギリスから独立した

      • a republic in the Asian subcontinent in southern Asia; second most populous country in the world; achieved independence from the United Kingdom in 1947

        アジア大陸南部の亜大陸にある共和国。世界で2番目に人口が多い国。1947年にイギリスから独立した。

      • a small landlocked Asian country high in the Himalayas between India and China

        ヒマラヤの高地に位置する、インドと中国の間にある小さな内陸国

      • a Muslim republic in southern Asia bordered by India to the north and west and east and the Bay of Bengal to the south; formerly part of India and then part of Pakistan; it achieved independence in 1971

        南アジアのイスラム共和国で、北と西と東にインド、南にベンガル湾に接している。かつてはインドの一部であり、その後パキスタンの一部であったが、1971年に独立を達成した。

    • 2名詞
      意味

      ヒンドゥー教

      a body of religious and philosophical beliefs and cultural practices native to India and based on a caste system; it is characterized by a belief in reincarnation, by a belief in a supreme being of many forms and natures, by the view that opposing theories are aspects of one eternal truth, and by a desire for liberation from earthly evils

      インド発祥の宗教的・哲学的信念と文化的実践の総体で、カースト制度に基づくもの。輪廻転生の信仰、多様な形と本質を持つ至高の存在の信仰、対立する理論が一つの永遠の真実の側面であるという見解、および地上の悪からの解放を求める望みに特徴づけられる。

      和訳例
      • ヒンドゥー教
      同義語
      上位語
      • a strong belief in a supernatural power or powers that control human destiny

        人間の運命を支配する超自然的な力に対する強い信仰

      下位語
      • (from the Sanskrit word for `to see') one of six orthodox philosophical systems or viewpoints on the nature of reality and the release from bondage to karma

        (「見る」というサンスクリット語から)現実の本質とカルマの束縛からの解放に関する六つの正統哲学体系または見解の一つ

      • (from the Sanskrit for `end of the Veda') one of six orthodox philosophical systems or viewpoints rooted in the Upanishads as opposed to Mimamsa which relies on the Vedas and Brahmanas

        ヴェーダの終わりを意味するサンスクリット語から成るもので、ウパニシャッドに基づく六つの正統派哲学体系または見解の一つで、ミーマンサーはヴェーダやブラーフマナに依拠するのに対し、異なったアプローチをとる。

      • (from the Sanskrit word for `reflection' or `interpretation') one of six orthodox philosophical systems or viewpoints on ritual traditions rooted in the Vedas and the Brahmanas as opposed to Vedanta which relies mostly on the Upanishads

        (サンスクリット語で'反映'または'解釈'を意味する言葉から)ヴェーダとブラーフマナに根ざした儀式の伝統に関する六つの正統派哲学体系の一つ。主にウパニシャッドに依拠するヴェーダーンタとは対照的。

      • worship of Vishnu one of the 3 chief gods of the Hindu pantheon

        ヒンドゥー教の三柱の主要な神々の一つであるヴィシュヌを崇拝すること

      • worship of Krishna the 8th avatar of Vishnu

        ヴィシュヌの8番目の化身であるクリシュナの崇拝

      専門用語
      • (Hindu mythology) the warrior prince in the Bhagavad-Gita to whom Krishna explains the nature of being and of God and how humans can come to know God

        (ヒンドゥー教神話)クリシュナが存在の本質や神の本質、人間が神を知る方法を説明するために、バガヴァット・ギーターにおいて語りかける戦士の王子

      • a Hindu or Buddhist religious leader and spiritual teacher

        ヒンドゥー教または仏教の宗教指導者および精神的指導者

      • (Hinduism and Buddhism) the beatitude that transcends the cycle of reincarnation; characterized by the extinction of desire and suffering and individual consciousness

        (ヒンドゥー教および仏教)輪廻のサイクルを超越する祝福。欲望と苦しみ、個々の意識の消滅を特徴とする

      • any of various geometric designs (usually circular) symbolizing the universe; used chiefly in Hinduism and Buddhism as an aid to meditation

        様々な幾何学的デザイン(通常は円形)で、宇宙を象徴するもの。主にヒンドゥー教と仏教で瞑想の補助具として使用される

      • (Hinduism) loving devotion to a deity leading to salvation and nirvana; open to all persons independent of caste or sex

        (ヒンドゥー教) 救済と涅槃に至る神への愛のこもった献身; カーストや性別に関係なくすべての人に開かれている

      もっと見る