dimの語源
英単語「dim」は古英語の「dimm」に由来しこれは、「暗い、曇った、はっきり見えない」という意味を持ちます。この語はプロト・ゲルマン語の「*dimbaz」に遡ることができ、関連する言語においても暗さやぼんやりとした様子を表します。
dimから派生する単語
dimの主な意味と例文
- 1形容詞
意味 - 薄暗い
- ぼんやりした
- 不明瞭な
not bright or clear
例文 The room was dimly lit.
部屋は薄暗く照らされていた。
His memory of the event is dim.
彼のその出来事の記憶はおぼろげだ。
- 2動詞
意味 - 暗くする
- 薄暗くする
- 光を落とす
make something less bright
例文 He dimmed the lights for the movie.
映画のために彼は照明を暗くした。
The fog dimmed our view.
霧が視界を暗くした。
dimのWordNet
- 1形容詞
意味 薄暗い
lacking in light; not bright or harsh
光が不足している; 明るくない、またはきつくない
和訳例 - 薄暗い
- かすかな
同義語 - dim
- subdued
例文 a dim light beside the bed
ベッドの傍にある薄暗い光
subdued lights and soft music
落ち着いた照明とソフトな音楽
類義語 devoid of or deficient in light or brightness; shadowed or black
光や明るさが欠ける、影がある、黒い
派生語 - dimness
the property of lights or sounds that lack brilliance or are reduced in intensity
光や音が明るさに欠けたり、強さが減少している特性
- 2形容詞
意味 ぼんやりとした
lacking clarity or distinctness
明確さやはっきりした特徴がない
和訳例 - ぼんやりとした
- かすかな
- 不鮮明な
同義語 例文 a dim figure in the distance
遠くに見えるかすかな人影
only a faint recollection
ただのかすかな記憶
shadowy figures in the gloom
薄暗がりの中の影のような人影
saw a vague outline of a building through the fog
霧の中に建物のぼんやりした輪郭が見えた
a few wispy memories of childhood
幼少期のわずかな記憶
類義語 not clearly defined or easy to perceive or understand
明確に定義されていない、または認識・理解が容易でない
派生語 - dimness
the quality of being dim or lacking contrast
ぼんやりしてコントラストが欠けている品質
- 3動詞
意味 ぼやける
become vague or indistinct
ぼやける、またははっきりしなくなる
和訳例 - ぼやける
- かすむ
同義語 例文 The distinction between the two theories blurred
二つの理論の区別がぼやけた
上位語 become weaker
弱くなる
下位語 remove completely from recognition or memory
認識や記憶から完全に取り除く
- 4動詞
意味 くすませる
make dim or lusterless
暗くする、またはつやをなくす
和訳例 - くすませる
- 暗くする
同義語 - dim
例文 Time had dimmed the silver
時が銀をくすませた
上位語 make dark or darker
暗くする、またはもっと暗くする
もっと見る