EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    kino gum

      kino gumの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      kino gumの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • 健康ガム
        • フィットネス用チューインガム
        • サプリ入りガム

        a type of chewing gum used for health or fitness purposes, often containing various supplements or flavorings

        例文
        • He always carries kino gum for a quick energy boost.

          彼は素早くエネルギーを得るために常にキノガムを持ち歩いている。

        • Kino gum helps improve focus during workouts.

          キノガムはトレーニング時の集中力向上に役立つ。

      kino gumのWordNet

      • 1名詞
        意味

        東インドキノ

        reddish or black juice or resin from certain trees of the genus Pterocarpus and used in medicine and tanning etc

        ピテロカルプス属の特定の木から得られる赤みを帯びたまたは黒い樹液や樹脂で、薬や皮なめしなどに使用される

        和訳例
        • 東インドキノ
        • キノ樹脂
        • ピテロカルプス樹脂
        同義語
        上位語
        • any of a class of solid or semisolid viscous substances obtained either as exudations from certain plants or prepared by polymerization of simple molecules

          固体または半固体の粘性物質の一種で、特定の植物からの分泌物として得られるか、単純な分子の重合によって生成されるもの

        被構成物
        • East Indian tree yielding a resin or extract often used medicinally and in e.g. tanning

          樹脂や抽出物を提供する東インドの木で、よく医薬品や鞣しに使用される

      • 2名詞
        意味

        キノ樹脂

        a gum obtained from various tropical plants; used as an astringent and in tanning

        さまざまな熱帯植物から得られる樹脂; 収斂剤や鞣しに使用される

        和訳例
        • キノ樹脂
        • 熱帯植物の樹脂
        • 収斂剤
        同義語
        上位語
        • any of various substances (soluble in water) that exude from certain plants; they are gelatinous when moist but harden on drying

          特定の植物からあふれ出るさまざまな物質(水に溶ける)。湿っているとゼリー状だが乾くと固まる。