EnglishBattle
  • 最終更新2024/06/17

    passive

    • 原形passive
    • 複数形passives

    passiveの語源

    語源から深く理解しよう

    英語

    passive
    • 受動的
    • 受け身
    • 苦しむ

    古フランス語

    passif
    • 苦しむ
    • 困難を経験する

    ラテン語

    passivus
    • 感じることができる
    • 苦しむことができる

    ラテン語

    pass-
    • 過去分詞の語幹

    ラテン語

    pati
    • 苦しむ
    • 耐える
    この語源は確認中です。誤った情報が含まれる場合があります。

    passiveの意味

    EnglishBattle英和辞典

    • 1形容詞
      意味

      受動的な

      Accepting or allowing what happens without responding or taking action.

      和訳例
      • 受動的な
      • 消極的な
      例文
      • He remained passive during the discussion.

        彼は議論中、受け身のままだった。

      • She took a passive role in the project.

        彼女はプロジェクトで受動的な役割を担った。

    passiveのWordNet

    WordNet(意味の繋がりに特化した概念辞書)

    • 1形容詞

      頻出度:5

      意味

      受動的

      lacking in energy or will

      エネルギーや意志が欠けている

      和訳例
      • 受動的
      • 消極的
      • 無気力
      同義語
      • passive
      • inactive
      例文
      • Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself

        受動的な慈悲深さの多くは、自分自身に痛みを与えたくないという不本意から来ていることがある

      対義語
      • active

        disposed to take action or effectuate change

        行動を起こす、または変化を生じさせる傾向がある

      類義語
        • resistless
        • unresisting

        offering no resistance

        抵抗を提供しないさま

        • supine
        • hands-off

        not involving participation or intervention

        参加か介入にかかわらない

      属性語
        • passivity
        • passiveness

        the trait of remaining inactive; a lack of initiative

        不活発のままであるという特性

      派生語
      • passiveness

        the trait of remaining inactive; a lack of initiative

        不活発のままであるという特性

      • passivity

        the trait of remaining inactive; a lack of initiative

        不活発のままであるという特性

    • 2形容詞

      頻出度:1

      意味

      平和的抵抗

      peacefully resistant in response to injustice

      不正に対して平和的に抵抗する

      和訳例
      • 平和的抵抗
      同義語
      • passive
      • peaceful
      例文
      • passive resistance

        非暴力的抵抗

      類義語
        • nonviolent

        abstaining (on principle) from the use of violence

        暴力の行使を控える(主義として)さま

      派生語
      • passiveness

        submission to others or to outside influences

        他人や外部の勢力に服従すること

    • 3名詞

      頻出度:0

      意味

      受動態

      the voice used to indicate that the grammatical subject of the verb is the recipient (not the source) of the action denoted by the verb

      動詞の文法的主語がその動作の源ではなく受け手であることを表す態

      和訳例
      • 受動態
      • 受け身の文体
      同義語
      • passive
      • passive voice
      例文
      • `The ball was thrown by the boy' uses the passive voice

        「そのボールは少年によって投げられた」という文は受動態を使用している

      • `The ball was thrown' is an abbreviated passive

        「そのボールは投げられた」という文は省略された受動態である

      上位語
      • (linguistics) the grammatical relation (active or passive) of the grammatical subject of a verb to the action that the verb denotes

        (言語学) 動詞の文法上の主語が、その動詞が表す動作とどのような関係にあるか(能動態または受動態)

      派生語
      • passive

        expressing that the subject of the sentence is the patient of the action denoted by the verb

        文の主語が動詞によって示される動作の受け手であることを表現する

    • 4形容詞

      頻出度:0

      意味

      受動的な

      expressing that the subject of the sentence is the patient of the action denoted by the verb

      文の主語が動詞によって示される動作の受け手であることを表現する

      和訳例
      • 受動的な
      • 受け身の
      同義語
      • passive
      例文
      • academics seem to favor passive sentences

        学者は受動態の文を好む傾向があるようだ

      対義語
      • active

        expressing that the subject of the sentence has the semantic function of actor:

        文の主語が行為者の意味的役割を持つことを表現する:

      派生語
      • passive

        the voice used to indicate that the grammatical subject of the verb is the recipient (not the source) of the action denoted by the verb

        動詞の文法的主語がその動作の源ではなく受け手であることを表す態

      分野
        • grammar

        the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)

        言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)