EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    porcupine provision

      porcupine provisionの語源

      この単語の語源は掲載準備中です。

      掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

      porcupine provisionの主な意味と例文

      • 1名詞
        意味
        • ハリネズミの毒薬
        • 敵対的買収防止策
        • 買収防衛策

        A measure employed by a company to prevent or discourage a hostile takeover by making the company less attractive to the potential acquirer.

        例文
        • The company enacted a porcupine provision to ward off hostile bidders.

          会社は敵対的買収者を寄せ付けないためにポーキュパイン条項を制定した。

      porcupine provisionのWordNet

      • 1名詞
        意味

        シャーク・レペラント

        a measure undertaken by a corporation to discourage unwanted takeover attempts

        企業が望まない買収を防ぐために講じる措置

        和訳例
        • シャーク・レペラント
        • 買収防衛策
        • 敵対的買収防止策
        同義語
        上位語
        • any maneuver made as part of progress toward a goal

          目標に向かって進む一環として行われるあらゆる作戦

        下位語
        • (corporation) the practice of purchasing enough shares in a firm to threaten a takeover and thereby forcing the owners to buy those shares back at a premium in order to stay in business

          (企業) 企業の株式を十分に購入して買収を脅かし、その結果、事業を続けるために所有者にプレミアム価格で株式を買い戻すことを強制する行為

        • the target company defends itself by acquiring a company so onerously regulated that it makes the target less attractive

          対象企業は、対象を魅力的でなくするほど厳しく規制された企業を買収することで自己防衛を図る

        • the target company defends itself by selling off its crown jewels

          対象企業が自社の「宝の持ち物」を売却して防御する行動

        • giving top executives lucrative benefits that must be paid by the acquirer if they are discharged after a takeover

          経営幹部が買収後に解雇された場合に、買収者が支払わなければならない多額の利益を提供する契約

        • the target company defends itself by threatening to take over its acquirer

          買収対象企業が、買収者に対して逆に買収を仕掛けることで自らを防衛する戦略

        もっと見る