EnglishBattle
  • 最終更新2024/08/21

    gipsy

    • 原形gipsy
    • 複数形gipsies

    gipsyの語源

    この単語の語源は掲載準備中です。

    掲載についてはEnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    gipsyの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • ジプシー
      • 漂泊者
      • 旅商人

      a member of a wandering people with dark skin and hair, traditionally living by itinerant trade and fortune telling

      例文
      • The gipsy caravan moved through the town.

        ジプシーのキャラバンが町を通り過ぎた。

      • She dressed like a gipsy for the festival.

        彼女は祭りのためにジプシーのような格好をした。

    gipsyのWordNet

    • 1名詞
      意味

      自由放浪者

      a person who resembles a Gypsy in leading an unconventional, nomadic way of life

      伝統的でなく、遊牧的な生活を送る人

      和訳例
      • 自由放浪者
      • ノマド
      同義語
      上位語
    • 2名詞
      意味

      ローマ人

      a member of a people with dark skin and hair who speak Romany and who traditionally live by seasonal work and fortunetelling; they are believed to have originated in northern India but now are living on all continents (but mostly in Europe, North Africa, and North America)

      ロマ語を話し、季節労働や占いで生計を立てる、肌と髪の黒い人々の一員。インド北部に起源があるとされ、現在はヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカを中心に全世界に住んでいる。

      和訳例
      • ローマ人
      • 占い師
      同義語
      上位語
      • a native or inhabitant of India

        インドの住民または生まれの人

      下位語
      • a Spanish female Gypsy

        スペインの女性ジプシー

      • a Spanish male Gypsy

        スペインの男性のジプシー

    • 3名詞
      意味

      移動労働者

      a laborer who moves from place to place as demanded by employment

      仕事の都合で各地を移動する労働者

      和訳例
      • 移動労働者
      • 渡り労働者
      同義語
      例文
      • itinerant traders

        渡り商人

      上位語
      下位語
      • formerly a person (traditionally a Gypsy) who traveled from place to place mending pots and kettles and other metal utensils as a way to earn a living

        かつて(伝統的にジプシーが)生計を立てるために各地を巡りながら鍋ややかんなどの金属製器具を修理していた人

      • an itinerant Australian laborer who carries his personal belongings in a bundle as he travels around in search of work

        自身の所持品を束にして持ち歩きながら仕事を探して移動するオーストラリアの巡回労働者