- objectiveの語源(語根)と覚え方- ラテン語 iaciō, jaciō- 投げる
- 置く
 - ラテン語 -īvus- コア - 形容詞化 - -して
- -することに関係する
 - 英語 objective- コアイメージ - 目の前へ置かれたものの - 観察の対象の→
- 1形容詞客観的な
 
 - EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。 - objectiveと同じ語根の英単語- 語根ob-op- - -へ(方向)
- 反-
- 逆-
- (強意)
 
- 語根(英語) -ject, -ja, -je - 置く
- 投げる
 
- 語根(英語) -ive - -に関係して,-に所属して
- -の性質の
- -しがちな
 
 - objectiveから派生する単語- objectiveの主な意味と例文- 1形容詞意味 - →コアイメージ 目の前へ置かれたものの 
- 観察の対象の→
 - 客観的な
- 客観的に
- 冷静な
 based on facts, not influenced by feelings 例文 - Her report was objective and thorough. - 彼女の報告は客観的で徹底していた。 
- Try to be as objective as possible in your evaluation. - 評価をする際にはできるだけ客観的になるよう心がけてください。 
 
 - objectiveのWordNet- 1名詞意味 目標 the goal intended to be attained (and which is believed to be attainable) 達成されるべき(そして達成可能と信じられている)目標 和訳例 - 目標
- 目的
- ゴール
 同義語 例文 - the sole object of her trip was to see her children - 彼女の旅の唯一の目的は子供たちに会うことだった 
 上位語 下位語 
- 2形容詞意味 客観的 undistorted by emotion or personal bias; based on observable phenomena 感情や個人的偏見によって歪められない; 観察可能な現象に基づく 和訳例 - 客観的
- 客観的な
- 偏らない
 同義語 - objective
- nonsubjective
 例文 - an objective appraisal - 客観的な評価 
- objective evidence - 客観的な証拠 
 対義語 - subjectivetaking place within the mind and modified by individual bias 心の中で起こり、個人の偏見によって修正される 
 類義語 - capable of being verified - 確認可能な 
- having no personal preference - 個人的な好みがない 
- scientifically detached; unemotional - 科学的に距離を置いた; 感情的でない 
 派生語 - objectivenessjudgment based on observable phenomena and uninfluenced by emotions or personal prejudices 観察可能な現象に基づき、感情や個人的な偏見に影響されない判断 
- objectivityjudgment based on observable phenomena and uninfluenced by emotions or personal prejudices 観察可能な現象に基づき、感情や個人的な偏見に影響されない判断 
 
- 3形容詞意味 具体的な belonging to immediate experience of actual things or events 実際の物事や出来事の直感的な経験に属する 和訳例 - 具体的な
- 実際の
 同義語 - objective
 例文 - objective benefits - 客観的な利益 
- an objective example - 具体例 
- there is no objective evidence of anything of the kind - そのような種類の確固たる証拠はない 
 類義語 - capable of being perceived by the senses; not abstract or imaginary - 感覚で知覚可能なこと; 抽象的または想像上ではないこと 
 
- 4名詞意味 望遠鏡の近いレンズ the lens or system of lenses in a telescope or microscope that is nearest the object being viewed 望遠鏡や顕微鏡で見ている物体に最も近いレンズまたはレンズのシステム 和訳例 - 対物レンズ
- 望遠鏡のレンズ
- 顕微鏡のレンズ
 同義語 上位語 - a transparent optical device used to converge or diverge transmitted light and to form images - 透過光を収束または発散させて画像を形成するための透明な光学装置 
 被構成要素 - light microscope that has two converging lens systems: the objective and the eyepiece - 対物レンズと接眼レンズの2つの収束レンズ系を持つ光学顕微鏡 
- an astronomical telescope designed to collect and record light from cosmic sources - 宇宙の光源からの光を収集し記録するために設計された天体望遠鏡 
 
- 5形容詞意味 対格の serving as or indicating the object of a verb or of certain prepositions and used for certain other purposes 動詞や特定の前置詞の目的語として機能するまたはそれを示す、そしてその他の目的のために使用される 和訳例 - 対格の
 同義語 - objective
- accusative
 例文 - objective case - 目的格 
- accusative endings - 対格の語尾 
 変化元 - objective casethe case of nouns serving as the direct object of a verb 名詞が動詞の直接目的語として機能する場合 
 分野 - the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics) - 文法学。統語論や形態論(時には意味論も扱う)を研究する言語学の一分野。 
 
- もっと見る 
 



