EnglishBattle
  • semiconductor
    最終更新2024/11/23

    semiconductor

    • 原形semiconductor
    • 複数形semiconductors

    semiconductorの語源(語根)と覚え方

    印欧祖語

    *kom-
    • 一緒に
    • 近くに

    ラテン語

    con-, com-
    • 一緒に
    • 完全な
    • 完成した
    • (強意)

    語根(英語)

    • con-
    • com-
    • co-

    印欧祖語

    *deuk-
    • 導く

    語根(英語)

    • duct
    • duce
    • t
    • 導く
    • 引く
    • 一緒に + 導く

    英語

    conduct

    コアイメージ

    ばらばらのものを一緒にして導く

      • 1動詞
        実施する
      • 2名詞
        行動

    語根(英語)

    -er, -or, -ier, -sor, -ster, -yer

    コア

    行為者名詞化

    • -する人・もの

    印欧祖語

    *semi-
    • 半分

    語根(英語)

    • hem-
    • semi-
    • ses
    • 半分

    英語

    conductor
      • 1名詞
        指揮者
      • 2名詞
        導体
      • 3名詞
        車掌

    英語

    semiconductor
      • 1名詞
        半導体

    詳しい語源

    英単語「semiconductor」は、接頭辞「semi-」(「半分」「部分的な」)と名詞「conductor」(「導体」)から構成されています。「semi-」はラテン語の「semi」(「半分」)に由来し、さらに印欧祖語の *semi-(「半分」)に遡ります。一方、「conductor」はラテン語の「conductor」(「案内人」「指揮者」)に由来し、これは「conducere」(「共に導く」)から派生しています。「conducere」は、接頭辞「con-」(「共に」)と「ducere」(「導く」)から成り立ち、「ducere」は印欧祖語の *deuk-(「導く」)に遡ります。これらの要素が組み合わさり、「semiconductor」(「半導体」)という語が形成されました。

    EnglishBattle公式X で更新情報を発信しています。

    semiconductorの主な意味と例文

    • 1名詞
      意味
      • 半導体
      • 半導体材料
      • 半導体素子

      material that partially conducts electricity

      例文
      • Silicon is a common semiconductor.

        シリコンは一般的な半導体である。

      • Semiconductors are used in electronic devices.

        半導体は電子機器に使用される。

    semiconductorのWordNet

    • 1名詞
      意味

      半導体材料

      a substance as germanium or silicon whose electrical conductivity is intermediate between that of a metal and an insulator; its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

      電気伝導率が金属と絶縁体の中間であり、温度や不純物の存在によって伝導率が増加するゲルマニウムやシリコンのような物質

      和訳例
      • 半導体材料
      • 半導体物質
      • セミコンダクター
      同義語
      上位語
      • a substance that readily conducts e.g. electricity and heat

        電気や熱を容易に伝える物質

      下位語
      • a tetravalent nonmetallic element; next to oxygen it is the most abundant element in the earth's crust; occurs in clay and feldspar and granite and quartz and sand; used as a semiconductor in transistors

        四価の非金属元素。酸素に次いで地殻中で最も豊富な元素であり、粘土、長石、花崗岩、石英、砂に存在する。トランジスタの半導体として使用される。

      • a brittle grey crystalline element that is a semiconducting metalloid (resembling silicon) used in transistors; occurs in germanite and argyrodite

        半導体として使用される灰色で脆い結晶性の元素(シリコンに似ている); ジャーマナイトやアルギロダイトに存在する

      被構成物
    • 2名詞
      意味

      半導体導体

      a conductor made with semiconducting material

      半導体材料で作られた導体

      和訳例
      • 半導体導体
      • 半導体
      • 半導体デバイス
      同義語
      上位語
      • a device designed to transmit electricity, heat, etc.

        電気や熱などを伝えるために設計された装置

      下位語
      • a semiconductor device capable of amplification

        増幅可能な半導体デバイス

      • a semiconductor in which electrical conduction is due chiefly to the movement of electrons

        電気伝導が主に電子の移動による半導体

      • a semiconductor device made of materials whose resistance varies as a function of temperature; can be used to compensate for temperature variation in other components of a circuit

        温度によって抵抗が変化する材料で作られた半導体デバイス。他の回路部品の温度変動を補償するために使用できる。

      • a semiconductor that consists of a p-n junction

        p-n接合からなる半導体

      • a semiconductor in which electrical conduction is due chiefly to the movement of positive holes

        主に正孔の移動によって電気伝導が行われる半導体

      構成物
      • a substance as germanium or silicon whose electrical conductivity is intermediate between that of a metal and an insulator; its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

        電気伝導率が金属と絶縁体の中間であり、温度や不純物の存在によって伝導率が増加するゲルマニウムやシリコンのような物質

      もっと見る